お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 2184円
(22 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2024.12.27〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
644円
3861円
257円
546円
390円
4134円
3494円
3822円
1560円
10920円
◆商品番号 11363 福ふくろう箸置きセット
2574円
◆商品番号 11366 浮世絵箸置きセット 安徳
4290円
◆商品番号 12210 粉引小花箸置きセット 嘉峰
◆商品番号 12212 福よせ箸置きセット 紫泉
2831円
◆商品番号 10490 桃色さくら箸置きセット
3003円
◆商品番号 10489 にこにこ猫箸置きセット
2964円
◆商品番号 10258 祝い兜ペア箸置きセット
1716円
商品番号9792 南蛮青海波箸置きセット 麗子
◆商品番号 9506 富士月夜箸置き セット 凡
1769円
◆商品番号 9152 梅の園箸置きセット
5577円
2184円
カートに入れる
ねずみの背中に梅の吉祥柄。
子さまも迎春となると豪華な金襴の装束。
ひとめで手描きと分かる絵付けもぬくもりを感じさせます。
手作りですので顔の表情、色の濃淡は微妙に違います。
新春を豪華に演出する愛らしいねずみのペア箸置きです。
令和2年の主役、ねずみが吉祥草花のおめかし。
干支の子は縁起物、梅の絵柄で運気上昇。
子歳の方への贈り物にも喜ばれます。
その年の干支を飾る(持つ)ということはその年の縁起を祝うとともに福を招くと云われています。
◆商品番号 11188 干支子福福ペア箸置き セット
2個セットのお値段です。
■手洗い ◎ 食器洗浄機 × 電子レンジ ×
■寸法 縦2cm 横4cm 高さ2.5cm 化粧箱
※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
●器の色について
撮影時の照明・パソコン・モニターの種類や設定の影響で掲載画像と実物では色の見え方が異なる場合もございます。予めご了承ください。
陶歴 大日窯
大日窯の由来
土と水に恵まれた「南大日山」麓に開窯するにあたり、
「大本山勧修寺」門跡筑波常遍師により、陰、日なたがないようにと
言う意味で、「大日窯」と命名して頂きました。
竹村繁男
1953年 京都山科に生まれる
1972年 京都市日吉ヶ丘高校陶芸科卒業
木村盛伸先生に師事する
1975年 第四回「日本工芸会近畿支部展」初入選以来、毎年入選
1978年 京都府工芸美術選入選
1980年 独立し、山科に大日窯を開窯する
1988年 第35回「日本伝統工芸展」入選
1996年 第25回「日本伝統工芸近畿展」奨励賞受賞
1998年 第53回「新匠工芸会展」入選
2001年 京都工芸美術作家協会展「二十一世紀の出発」
2007年 第36回「日本伝統工芸近畿展」京都府教育委員会教育長賞受賞
2008年 日本工芸会正会員による第36回「新作陶芸展」日本工芸会賞受賞
2010年 第39回日本伝統工芸近畿展監査委員にて監査委員に就任
日本工芸会正会員 京都府工芸美術作家協会員
竹村陽太郎
1981年 京都山科に生まれる
2009年 京都府立陶工高等技術専門校 成形科 修了
2010年 京都市工業試験場 修了
2011年 第40回「日本伝統工芸近畿展」入選
2012年 第41回「日本伝統工芸近畿展」入選
<代理販売>
★器の取り扱いについて★
はじめてお使い頂く前に
当店の器は使い始めお湯でグツグツ煮る必要はございません。丈夫さは変わりませんし、
鍋で煮たり、水に長時間つけると色合いが悪くなりますので、そのまま軽く洗って
お使い下さい。
オーブン・電子レンジの使用について
●電子レンジでのご使用はできますが、急激な温度の変化でヒビが入りやすいのでオススメはいたしません。
●色絵、金・銀彩のものについては電子レンジで使うと釉薬が溶け出し色絵がはがれ
たりしますので、できるだけ避けて下さい。
使用後について
●薄めた中性洗剤で洗い、充分に乾燥させてから保管してください。生乾きはカビの原因になり、匂いもしみつきやすくなります。
陶器には貫入(かんにゅう)と呼ばれる表面にヒビが入っております。
これは独特の風雅な特徴です。
吸水性・通気性に富み、長く使くほど味わいと風合いがでてまいります
どうか末永くご愛用ください。