お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6630円
(66 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.01.14〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
234円
1092円
936円
663円
3494円
1560円
1482円
1248円
2340円
997※ネル素材の白のフレアロングコート※ブライスアウトフィット※1/6ドール服※冬服※
2886円
996※黒と白のクラシカルワンピース ※ブライスアウトフィット
レース/リカちゃん着せ替え服etcの5点セット/ハンドメイド
1794円
2本足で立つヨーキー
1716円
しず地蔵様
6/1ドール用 ダメージプリントデニムパンツ(ブラック)
624円
白沢・ハクタク70(直立バージョン/土人形)
5304円
鵺・ヌエ62(土人形)
5070円
鵺・ヌエ45(土人形)
鵺・ヌエ26(土人形)
6630円
カートに入れる
国重要無形文化財指定・ユネスコ無形文化遺産登録の越後上布の伝統技法を継承する
国指定伝統的工芸品塩沢織を使った最高級のお人形
癒しと和みのお人形で潤いの空間をどうぞ!
伝統織物のトップブランド塩沢織の独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す温もり感と癒し感は、塩沢織木目込み人形の最大の特徴です。
癒しと安らぎをもたらす可愛いい童人形、この愛くるしい姿を見て頬を緩めない人はいません。
和みみを潤いを与える童人形を玄関に、お部屋に飾ってください。平穏と快適な空間が生まれ、幸せな気分になります。
1年を通してちょっとした贈り物、お土産にも最適です。贈り主のセンスと優しいお気持ちが伝わります。館長オススメの逸品です。
◎品名:三姫③かぐや姫
◎サイズ(本体):高さ14.5cm 幅8.5cm 厚み8.0cm
◎サイズ(台):タテ12.0cm ヨコ15.0cm 厚 1.0
◎付属品:木札・台
◎生 地:国伝統的工芸品指定塩沢織(塩沢紬・本塩沢/夏塩沢)
◎製 造:塩沢織物工業協同組合会員(株)南雲織物工場(南魚沼市)
◎仕 上:十日町織物工業協同組合会員(株)魚沼整染(十日町市)
◎素 材:絹100%
◎監 修:久月人形学院教授 南雲正則(南魚沼市)
◎制 作:久月人形学院教授丸山千鶴(新潟市)
◎数 量:1点限定(1つ1つが手作りの為に、制作日数がかかります。)
◎ご提案:金屏風を背景に設えると更に豪華さが倍増します。また、チリやホコリから人形を保護する為に、安全に設える為に、ガラスよりビニールケースにお入れして飾ることをお勧めします。
※お手入れ:空拭き・人形用しょうのう(保存用)
※色の変化:天然繊維の為、長い年月の中で変色します。これを「色が枯れる」と言います。
月日を重ねたものだけの色の変化もお楽しみ下さい。
※1つ1つが手作りの為に、制作日数がかかります。
※姉妹品:雛人形・干支人形・五月人形・縁起人形・ふくろう人形・ねこ人形・イヌ人形・カエル人形
※別売り:ビニールケース(2500円~)・ガラスケース(13500円~)・金;屏風(1850円~)
◎木目込み人形:平安時代に京都の賀茂川神社の神官が卯の木に溝を掘って西陣織を木目込んで人形を作ったのが始まりとされています。その後江戸に伝わり江戸木目込み人形として発展しました。昭和の時代になり、旧塩沢町の林玲子氏が塩沢の特産品である塩沢御召(現本塩沢)の生地を使って塩沢御召人形を考案しました。そして令和の今日、塩沢織木目込み人形として伝承されています。
◎塩沢織:塩沢の織物には麻織物の越後上布と絹織物の塩沢紬・夏塩沢・本塩沢の4種類があります。総称して塩沢4大織物と呼びます。独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す手織りの風合いは、塩沢織の最大の特徴です。織の三要素(色・柄・風合い)を完璧に備えた織物が塩沢織です・他に類を見ない高級感と特別感を是非ご堪能下さい。
◎越後上布:イラクサ科の麻苧を原料とした1200年前の奈良時代より続く国の重要無形文化財指定第1号、ユネスコ無形文化遺産登録第1号の伝統織物の最高峰。西の宮古(上布)、東の越後(上布)と称される麻織物のトップブランドです。
◎塩沢紬:奈良時代より続く国重要無形文化財指定ユネスコ無形文化遺産登録の越後上布の麻織物の技術を、250年前の江戸時代(明和年間)に絹織物に応用して考案された伝統織物。真綿から紡いだ真綿糸という絹糸が醸し出す独特のうんわり感(柔らかさ)は、塩沢紬の最大の風合いです。昭和50年に国の伝統的工芸品第1号に指定。塩沢紬は手織り三大紬(結城紬・大島紬)の1つで、紬の最高峰です。おもに袷の着物としてお召し頂く。
◎本塩沢::奈良時代より続く国重要無形文化財指定ユネスコ無形文化遺産登録の越後上布の麻織物の技術を、350年前の江戸時代(寛文年間)に絹織物に応用して考案された伝統織物。昭和51年に国の伝統的工芸品に指定。生糸と強撚糸の地緯糸という絹糸が醸し出す独特のシャリ感(サラサラ感)は、本塩沢の最大の風合いです。本塩沢は越後三大縮織(小千谷縮・十日町の明石縮)の1つで、縮織の最高峰です。おもに単の着物としてお召し頂く。
◎夏塩沢:奈良時代より続く国重要無形文化財指定ユネスコ無形文化遺産登録の越後上布の麻織物の技術を、江戸時代にに絹織物に応用して考案された本塩沢・塩沢紬を、明治時代になり夏織物に改良して透ける織物として考案された盛夏の着物。手織り3大夏織物(夏結城・夏大島の1うで夏織物のトップブランドです。
※ルーツ:塩沢の織物の親に当るものが奈良時代に生まれた越後上布でその子供に当るものが江戸時代に生